今日から3月、にわかに春になったように感じられます。
さて、3月といえば桃の節句でございますね。
 桃の節句といえば雛人形、お雛様です。
 昔は嫁入り道具の雛形として、
 母親の実家から贈るのが一般的な習慣であったと言われていますが皆様のおうちにはいらっしゃるでしょうか?お雛様。
 我が家にも収納飾りのお雛様が。
 ちりめんの飾り台にいらっしゃいます。
最近では、雛人形の形態も様々。
 飾るスペースの問題もあり、お内裏さまとお雛様だけの
 シンプルな親王飾りが主流のようです。
 雛飾りにもトレンドがあらるらしく、
 飾り台となる箱の中にお人形やお道具がすべて収納できるタイプが人気です。
 かさね雛、収納雛、親王収納飾り、なんて呼ぶそうですね。
本年も、すべての女性が健やかに過ごされますよう、
 桃の節句にお祈りいたします。
















