気持ちを穏やかにさせてくれる香りの効果。
大好きです。
お部屋にもルームスプレーをしたり
 アロマキャンドルを灯したり
癒されます。
よい匂いでもユーズドの品物から香る匂いは
 好まれない場合が多いのです。
好みの香りが人それぞれ。
理由はそれだけでなく、人気(ひとけ)を感じて
 しまうからです。
ですので、お買い取りさせていただいたお品物に
 匂いがついている場合は
 できるだけ匂いは取るようにします。
スチームをかけて、空気清浄機の風に当てて乾かします。
この作業を何度か繰り返します。
取れない場合にはクリーニングをする場合もあります。
それでも香りが残ってしまうことも。
 その場合には商品説明欄に記載していますが
取りやすい匂いと
 取りにくい匂い。
この違いはどこにあるのか。
 香水にはアルコールで希釈した濃度の違いで
 パフューム、オードパフューム、オードトワレなどの種類の違いがあることは知っています。
 それは持続時間の違いですが、
 どうやらそれとは違うようです。
想像するに
 天然成分で作られた香りは濃度の違いはあっても
 いつかは消えていき
 人工的に作られた香りは残留するのではないかと
 感じていますが、正解がわかるかたがいらっしゃいましたら
 教えてください!
















